納骨堂・ペット納骨・葬儀
資料請求・お問合せ
納骨堂
「桜堂」
4つの
プラン
ペット
納骨
よくある
質問
名古屋市中川区愛知町・善行寺の納骨堂「桜堂」 名古屋市中川区愛知町・善行寺の納骨堂「桜堂」

善行寺の
納骨堂「桜堂」

2025年春に竣工した
「跡継ぎ不在」「ご家族」「ペット」
のご納骨におすすめの納骨堂

納骨堂許可番号:6指令建環第85号

納骨堂「桜堂」に
込めた想い

安心して弔い・弔われる善行寺の納骨堂「桜堂」

明日ありと 思う心のあだ桜 
夜半よわに嵐の 吹かぬものかは
親鸞聖人

「一日一日を大切に生きるべきだと桜が教えてくれる」という意味合いが込められたこの短歌にちなんで、善行寺では、納骨堂に「桜堂」と名付けました。

この「桜堂」は、古くから所属門徒により舟戸町の地で大切に守られてきたお地蔵様を境内にお迎えするにあたり、今を生きる私たちが弔いを通じて心を整える場となることを願って設計。

そして、大切な方を偲ぶみなさまの弔いが、自然といのちを未来へつなぐ循環となるよう、名古屋初の「故人を偲ぶ心を社会に還元する」納骨堂を開きました。

絵師による桜満開の柄をあしらった納骨壇はすべてオーダーメイドで制作され、善行寺にしかない特別な納骨壇で大切なご遺骨をお預かりします。

お一人さま、お墓の継承問題、墓じまい、ペット。お墓やお弔いの悩みは人それぞれです。どうぞお気軽にご相談ください。 善行寺が丁寧にお弔いいたします。

親鸞聖人

善行寺
納骨堂の特徴

安心して弔い、
弔われるための仕組み

善行寺の納骨堂は「もしもの時」「将来の変化」まで考えた、安心のしくみです。

「納骨人数が今はわからない…」

「永代って納骨堂建替時にどうなるの?」

よくある納骨堂の課題を善行寺は「納骨のその先」まで、丁寧に弔う仕組みで解決します。

こんな方におすすめ

  • いずれはお墓の
    後継ぎがいなくなる方

    いずれはお墓の後継ぎがいなくなる方

    いずれはお墓の
    後継ぎがいなくなる方

    改葬将来の納骨
    一緒に申し込めます
  • 喪主を頼める人が
    いない方

    喪主を頼める人がいない方

    喪主を頼める人が
    いない方

    責任をもって
    お寺がお弔い
  • 墓じまいを
    お考えの方

    墓じまいをお考えの方

    墓じまいを
    お考えの方

    継承者不要なので
    お一人さまも安心
  • ペットの納骨を
    お考えの方

    ペットの納骨をお考えの方

    ペットの納骨を
    お考えの方

    納骨堂利用者
    ペット納骨も利用可能

善行寺納骨堂の
契約・納骨までの流れ

  • STEP01

    STEP01
    壇契約

    壇の種類・場所を契約

    人数は未定でも構いません。

    <壇の種類・プラン>についてはこちら

    25
    万円〜
  • STEP02

    STEP02
    納骨契約

    必要な時に1名ずつ納骨

    仏壇型の場合は「壇契約時」に8名分・10名分含まれています。

    ご両親は納骨をご希望で、お子様世代の納骨は未定の場合。ご両親は壇使用と2名分の納骨費用をお納めいただき、お子様世代はご自身たちで納骨希望有無をご選択いただくなど状況に応じて対応可能です。

    30
    万円/人
  • STEP03

    STEP03
    納骨法要

    納骨契約でいただく費用に納骨法要のお布施が含まれています。参列者がいない場合でもお勤めします。

    希望者には法名授与も契約費用内で行います。

    追加費用
    なし
  • STEP04

    STEP04
    継承者がいなくなったら

    最後の方の納骨または管理費の未納から7年間寺院が壇を保持・清掃

    追加費用
    なし
  • STEP05

    STEP05
    7年後

    境内の合葬墓へ改葬、 継続した弔いを行います。

    年中行事での読経あり

    追加費用
    なし

納骨数について

4寸骨壺を基本に納骨可能です。壇によって大きさが異なり、1名~2名向き・2名~4名向き・大人数向きの用意があります。各壇、遺骨が収まる限りは上限はありませんので骨箱から布袋に移しかえることでより多くの遺骨を納めることが可能です。 ペットのお骨も同じ境内でお納めいただくことができます。

お参りについて

  • 参拝用カードキーで毎日8時~17時までお参りできます。
  • お花は生花をお供え可能。花瓶は寺院が用意したものをご利用ください。
  • お供え物は生物以外はお供え可能です。お供え物は寺院からフードバンクなどに寄付します。
  • 消防法の関係で火気は厳禁となりますので、蝋燭・お線香はご遠慮ください。

名古屋初
「故人を偲ぶ心を社会に還元する」
社会貢献型の納骨堂

善行寺ではせっかく納骨堂を設けるのであれば、「故人を偲ぶ心を社会に還元する」ことを目的とし、環境保護や動物福祉への支援につながる仕組みを導入しています。

従来、納骨堂のお布施は寺院の維持管理に充てられるのが一般的でしたが、善行寺の納骨堂は、名古屋の緑地率の低さによる例年の酷暑を考慮し、「桜」のデザインを施した納骨壇を契約くださった方のお布施の一部を愛知県の環境保護団体に寄付することで未来につながる仕組みを設けました。

家族同様に大切な存在であるペットの弔いにも寄り添い、所属門徒および納骨堂利用者に限りペットの遺骨を専用のお墓に納骨できます。そのお布施の一部も愛知県の動物福祉団体に寄付する仕組みを取り入れています。

遺骨を納める各壇は「桜」の意匠が凝らされた他、壇の造りもオーダーメイド設計で善行寺の納骨堂にしかない納骨壇です。納骨堂内の設計もお参りに来る方が訪れやすいように、参拝スペースはお参りしやすいことにこだわったバリアフリーの平屋型で、温かみのある空間を目指しています。

みなさまの故人を偲ぶ気持ちが、名古屋市をはじめ社会の未来を守ることにつながる社会貢献型の納骨堂が完成いたしました。

4つのプラン

少人数向き「多段型」プラン2種、
大人数向き「仏壇型」プラン2種をご用意いたしました。

少人数向き
「多段型」プラン

ソメイヨシノ1〜2名向き

ソメイヨシノ ソメイヨシノ

桜のソメイヨシノが満開に咲き誇る壇です。納骨壇全面を使用した大きな桜の絵のようになっています。壇には引き棚が内蔵されていますので、お花やお供えものをお捧げいただけます。最上段以外は費用は全壇同じです。気に入った柄、場所をご選択ください。

壇使用

壇使用
25万円
最上部は
20万円
最上部は20万円
管理費
3,600
「壇使用」の費用に含まれるもの 「壇使用」の費用に含まれるもの

納骨

1人30万円
  • 納骨の費用はお1人につき+30万円お納めください。
  • なお、壇使用の契約時に合わせて納骨予定者分の費用をお納めいただくことも可能です。
  • 継承者が途絶えても 7年間はお寺が壇の管理およびお弔いを行います。7年後以降はご遺骨を境内墓地の合葬墓へ改葬いたします。
「納骨」の費用に含まれるもの 「納骨」の費用に含まれるもの

寒桜(3壇)1〜4名向き

寒桜(3壇) 寒桜(3壇)

ソメイヨシノと同じく納骨壇全面に寒桜が華麗に咲いている柄が施されています。同じく壇に引き棚が内蔵されています。ソメイヨシノよりも幅も高さもあり、ゆったりとお参りできます。寒桜の花言葉は「あなたに微笑む」。お参りに来られた方を御内仏さまと故人様が微笑んで迎えてくださることをイメージしています。全壇費用は同じです。気に入った柄、場所をご選択ください。

壇使用

壇使用
40万円
管理費
6,000
「壇使用」の費用に含まれるもの 「壇使用」の費用に含まれるもの

納骨

1人30万円
  • 納骨の費用はお1人につき+30万円お納めください。
  • なお、壇使用の契約時に合わせて納骨予定者分の費用をお納めいただくことも可能です。
  • 継承者が途絶えても 7年間はお寺が壇の管理およびお弔いを行います。7年後以降はご遺骨を境内墓地の合葬墓へ改葬いたします。
「納骨」の費用に含まれるもの 「納骨」の費用に含まれるもの

ご家族向き
「仏壇型」プラン

枝垂れ桜大人数向き

枝垂れ桜 枝垂れ桜

納骨スペースに枝垂れ桜が凛と咲く上品な壇です。1つ1つの壇に桜の木が描かれていています。全部で18基しかなく9基で1枚の屏風絵のようになっています。上部分は仏壇。硝子扉が美しく、中には阿弥陀様がおられ、仏壇と同じようにご利用いただけます。枝垂れ桜が施された扉の中に御遺骨を納めることができます。4寸壺であれば2,3世帯分の御遺骨をゆったりと納めることが可能です。

壇使用

壇使用
300万円
管理費
12,000
「壇使用」の費用に含まれるもの 「壇使用」の費用に含まれるもの

納骨

8名分含む
  • 9名様以上の納骨はお1人につき+30万円お納めください。
  • 改葬遺骨の場合は無料で何名でもお納めいただけます。
  • なお、壇使用の契約時に合わせて納骨予定者分の費用をお納めいただくことも可能です。
  • 継承者が途絶えても 7年間はお寺が壇の管理およびお弔いを行います。7年後以降はご遺骨を境内墓地の合葬墓へ改葬いたします。
「納骨」の費用に含まれるもの 「納骨」の費用に含まれるもの

石木造り大人数向き

石木造り 石木造り

名古屋で善行寺にしかない高級納骨壇です。上部部分は職人による木造りの宮殿。透かし欄間、扉は曲面ガラス、柱には鹿児島の螺鈿職人による螺鈿細工が施されたここにしかない、こだわりの仏壇型納骨壇です。お仏壇の中央に御本尊、阿弥陀如来の立像の掛け軸。その両側には、阿弥陀如来の徳、おはたらきをあらわす九字と十字の名号の軸が掛かります。御遺骨を納骨するスペースは墓石に用いる石材を使用し、温かみのある赤御影石を採用しました。枝垂れ桜以上にゆったりとご利用いただけます。

壇使用

壇使用
500万円
管理費
15,000
「壇使用」の費用に含まれるもの 「壇使用」の費用に含まれるもの

納骨

12名分含む
  • 13名様以上の納骨はお1人につき+30万円お納めください。
  • 改葬遺骨の場合は無料で何名でもお納めいただけます。
  • なお、壇使用の契約時に合わせて納骨予定者分の費用をお納めいただくことも可能です。
  • 継承者が途絶えても 7年間はお寺が壇の管理およびお弔いを行います。7年後以降はご遺骨を境内墓地の合葬墓へ改葬いたします。
「納骨」の費用に含まれるもの 「納骨」の費用に含まれるもの

納骨1名30万の費用

丁寧な弔いに必要なことが含まれています。
※仏壇型の「枝垂れ桜」「石木壇」は改葬(お墓に埋蔵されていた遺骨)の
納骨費用は不要で無料でお納めいただけます。

一般的な相場 善行寺「桜堂」
法名授与 約3〜10万円
含まれています
(希望者のみ)
納骨法要
(読経)
約3〜10万円
含まれています
春秋彼岸
・お盆の
読経
1行事毎
5,000〜
10,000円
含まれています
(永代継続)
合葬費用 1名
約5~15万円
含まれています
(10万円)
御本尊脇
の法名軸に
記帳
約1~3万円
含まれています
社会貢献
(寄付)
なし
自然・動物
福祉団体に寄付

比較表

お墓・納骨堂・樹木葬と
「善行寺・桜堂」の違い

一般的なお墓 一般的な納骨堂 樹木葬 善行寺「桜堂」
使用期間 永代(継承前提) 契約年数制限あり(例:33年)または永代 契約年数制限あり(例:13~33年)または即合祀
  • 管理費の納入者がいれば無期限
  • 管理費の納入者がいなくなれば7年保持→合葬墓を寺院が対応
契約時の
納骨人数
上限なし 契約時に人数確定・上限あり 1~4名の個人または夫婦・核家族単位
  • 上限なし
  • 初回のみ確定、将来の追加はその都度契約可
継承者
不在時の対応
墓じまい・自費改葬
  • 多くは合祀
  • 建て替え時の遺骨の移動や合祀など手続き不明確
合祀
  • 善行寺が7年間清掃・管理→境内合葬墓に改葬
  • 費用に合祀費用など一式込
法名・
納骨法要
通常別料金 オプション対応、または非対応 基本なし
  • 納骨費用に納骨法要・法名は任意で納骨時に授与
  • 費用にお布施込
弔い 家族主催が前提 一部で合同読経あり 一部で合同読経ありまたは儀式なし
  • 春・秋彼岸・お盆に読経実施
  • 費用にお布施込
お参り・清掃
  • 花・供物・線香など持参
  • バリアフリーではない場合が多い
  • 清掃は自分で行う
  • 花・供物が持参不可の場合あり
  • バリアフリーではない場合が多い
  • 清掃は管理事務所
  • 花・供物が持参不可の場合あり
  • バリアフリーではない場合が多い
  • 清掃は管理事務所
  • 花・供物の持参OK。花瓶は寺院で準備。
  • バリアフリー。車椅子OK。
  • 清掃は管理事務所
ペット納骨 不可が多い 不可が多い 不可が多い 納骨堂利用者限定でペット専用合葬墓に納骨可
空間の特性 屋外 屋内/ビル型が多い 屋外
  • 屋内/バリアフリー平屋建て
  • ゆったりしたお参りスペース
  • 桜をテーマにした完全別注壇
契約・納骨時の
お布施の用途
寺院または石材店・墓地管理中心 寺院または納骨堂管理事業者・納骨堂維持中心 寺院または樹木葬管理者・樹木葬維持中心
  • 寺院・納骨堂の維持管理。
  • 一部を自然保護・動物福祉団体に寄付(社会還元)し地域還元。
使用期間
一般的な
お墓
永代(継承前提)
一般的な
納骨堂
契約年数制限あり(例:33年)または永代
樹木葬 契約年数制限あり(例:13~33年)または即合祀
善行寺
「桜堂」
  • 管理費の納入者がいれば無期限
  • 管理費の納入者がいなくなれば7年保持→合葬墓を寺院が対応
契約時の納骨人数
一般的な
お墓
上限なし
一般的な
納骨堂
契約時に人数確定・上限あり
樹木葬 1~4名の個人または夫婦・核家族単位
善行寺
「桜堂」
  • 上限なし
  • 初回のみ確定、将来の追加はその都度契約可
継承者不在時の対応
一般的な
お墓
墓じまい・自費改葬
一般的な
納骨堂
  • 多くは合祀
  • 建て替え時の遺骨の移動や合祀など手続き不明確
樹木葬 合祀
善行寺
「桜堂」
  • 善行寺が7年間清掃・管理→境内合葬墓に改葬
  • 費用に合祀費用など一式込
法名・納骨法要
一般的な
お墓
通常別料金
一般的な
納骨堂
オプション対応、または非対応
樹木葬 基本なし
善行寺
「桜堂」
  • 納骨費用に納骨法要・法名は任意で納骨時に授与
  • 費用にお布施込
弔い
一般的な
お墓
家族主催が前提
一般的な
納骨堂
一部で合同読経あり
樹木葬 一部で合同読経ありまたは儀式なし
善行寺
「桜堂」
  • 春・秋彼岸・お盆に読経実施
  • 費用にお布施込
お参り・清掃
一般的な
お墓
  • 花・供物・線香など持参
  • バリアフリーではない場合が多い
  • 清掃は自分で行う
一般的な
納骨堂
  • 花・供物が持参不可の場合あり
  • バリアフリーではない場合が多い
  • 清掃は管理事務所
樹木葬
  • 花・供物が持参不可の場合あり
  • バリアフリーではない場合が多い
  • 清掃は管理事務所
善行寺
「桜堂」
  • 花・供物の持参OK。花瓶は寺院で準備。
  • バリアフリー。車椅子OK。
  • 清掃は管理事務所
ペット納骨
一般的な
お墓
不可が多い
一般的な
納骨堂
不可が多い
樹木葬 不可が多い
善行寺
「桜堂」
納骨堂利用者限定でペット専用合葬墓に納骨可
空間の特性
一般的な
お墓
屋外
一般的な
納骨堂
屋内/ビル型が多い
樹木葬 屋外
善行寺
「桜堂」
  • 屋内/バリアフリー平屋建て
  • ゆったりしたお参りスペース
  • 桜をテーマにした完全別注壇
契約・納骨時のお布施の用途
一般的な
お墓
寺院または石材店・墓地管理中心
一般的な
納骨堂
寺院または納骨堂管理事業者・納骨堂維持中心
樹木葬 寺院または樹木葬管理者・樹木葬維持中心
善行寺
「桜堂」
  • 寺院・納骨堂の維持管理。
  • 一部を自然保護・動物福祉団体に寄付(社会還元)し地域還元。

ペット納骨

善行寺の境内には、ペット用の合葬墓もご用意しております。
門徒・納骨堂利用者に限り、ペットのみのご納骨も可能です。

善行寺所属門徒・納骨堂利用者のみ 善行寺ペット専用合葬墓

納骨費用 犬・猫1体15,000円〜 15,000円〜

「ペット納骨」の特徴

  • ペットの納骨・お弔いは善行寺の所属門徒、納骨堂利用者に限りお受けいたします。ペットの納骨のみは受け付けておりません。
  • ご遺骨はペット墓に合葬されます。
  • サイズによって価格に変動があります。
  • 合葬墓の周りにはご希望の方はペットのお顔をタイルに転写し、壁面に設置できます。(任意)ご希望の場合は別途実費が必要です。納骨から7年設置いたします。詳しくはお問い合わせください。

よくあるご質問

  • 宗派が違っても納骨は可能ですか?

    はい、宗派が異なる場合でもご納骨は可能です。但し、善行寺でのお弔いは浄土真宗の儀式で執り行わせていただきます。また、境内での他寺院および他組織の宗教者による読経はご遠慮いただいております。
  • 契約をしたら善行寺の門徒にならなければいけませんか?

    善行寺には境内墓地と納骨堂がございますが、境内墓地は門徒(護持費など寄付をお納めいただいている会員)のみがご利用いただけます。納骨堂は門徒にならなくてもご利用いただけます。
  • 毎年納めるような会費などはありますか?

    管理費をいただいています。費用については各壇の費用をご確認ください。管理費は納骨堂の清掃・維持費、火災保険など納骨堂の管理・運営に用立てます。
  • お参りのルールはありますか?

    納骨堂利用者および登録者の方には参拝カードキーを配布します。山門が開いている8時~17時の間であれば自由にお参りが可能です。お花とお供え物はそれぞれの場所(壇前)にお供えできます。花瓶はお寺で用意しているものをご利用下さい。また納骨堂内は消防法の関係で火気は厳禁となりますのでお線香・蝋燭の持ち込みはご遠慮いただいております。
  • ペットの納骨は可能でしょうか?

    はい、可能です。納骨堂にペット専用の合葬墓を用意しております。善行寺の所属門徒および納骨堂利用者に限りご利用いただけます。また、ペット納骨でお納めいただいた費用の一部は、愛知県の動物福祉団体に寄付いたします。
  • お墓と納骨堂の違いはなんですか?

    お墓の場合、継承者が不在になる際の墓じまいや合葬墓への改葬手続き・費用負担等は全て墓地名義人の責任で行っていただきます。善行寺の納骨堂は、管理費の納入が途絶えてから7年間は寺院の責任で納骨壇を維持し、境内の合葬墓に改葬して弔います。費用は全て契約時の納骨費用に含まれています。また、費用の一部は愛知県の自然保護活動団体に寄付することで地域還元活動も行っています。
    亡くなった人とお寺の縁がよりよい未来につながる循環 亡くなった人とお寺の縁がよりよい未来につながる循環